- 酔棋

駒のことなら何でもわかる!!

トップ 作り方 作品 フォト オークション 情報室 書体 名工 資料館 BOOK メール・問い合わせ
---

酔棋制作駒

酔棋流駒の作り方
酔棋流書き駒
NEWあり 作品ライブラリー
フォトライブラリー
酔棋制作駒オークション〈第22回〉
あの駒は今
---
---

資料・駒知識・コラム

駒知識百か条
『駒の詩』情報室
書体への誘い
名工の轍
駒関連資料館
『NHK将棋講座』駒シリーズ
漫画家・永島慎二レクイエム(鎮魂詩)
レクイエム付録永島氏追悼旅行
---
---

イベント

第4回個展メモリアル
第3回個展メモリアル
『駒の詩』第2回将棋大会第4回オフ会実況!
第2回個展メモリアル
『駒の詩』第1回将棋大会第3回オフ会実況!
『駒の詩』第2回オフ会実況!
『駒の詩』第1回オフ会実況!
『駒の詩』関連棋譜

酔棋制作駒プレゼント抽選

<第15回駒紹介>
<第14回駒紹介>
<第13回駒紹介>
<第12回駒紹介>
<第11回駒紹介>
<第10回駒紹介>
<第9回駒紹介>
<第8回駒紹介>
<第7回駒紹介>
<第6回駒紹介>
<第5回駒紹介>
<第4回駒紹介>
<第3回駒紹介>
<第2回駒紹介>
<第1回駒紹介>
---
---

インフォメーション

酔棋からのお知らせ
メール・問い合わせ
酔棋プロフィール
「将棋駒研究会」の案内
「展示即売会」メモリアル(2010年)
「展示即売会」メモリアル(2013年)
将棋駒研究会会友将棋大会(2015年)
リンク
---
---

出版

BOOK INFORMATION
(『将棋駒の世界』 など)
DVD/ビデオ『駒を作る』
---

酔棋からのお知らせ(2015年)

[2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年2005年2004年2003年2002年]
※上記を選んでいただくと、そのページに直接移動できます。

 2015/12

 「作品ライブラリー」に、「巻菱湖書島黄楊薄虎斑書き駒(第391作)」と「長録書島黄楊杢彫り駒(第392作)」を追加しました。ぜひご覧ください。
 先に掲載した10月の講演(「NHK文化センター 柏教室」にて)で使用した「レジュメ」と「概略年表」(下記写真参照)を、「酔棋プロフィール」に新たに掲載しました。興味のある方は、ぜひご覧ください。なお、「プロフィール」のページには、右上に掲載している私のイラストからも入れます。

▼クリックで拡大 ▼クリックで拡大


 2015/11

 「NHK文化センター 柏教室」にて行った10月の講演、11月の講座が終了しました。
参加なさったみなさんに、この場を借りて「ありがとうございました!」と、あらためて感謝させていただきます。
 「『駒の詩』情報室・駒木地リスト」に新たに「島黄楊赤柾」を追加しました。よかったらご覧ください。


 2015/10

 「作品ライブラリー」に、下記写真の「宗歩好中国黄楊虎杢盛り上げ駒(第390作)」を追加しました。ぜひご覧ください。

「宗歩好虎杢」の「玉と歩」。

 期間限定の告知をしていた講演「将棋駒の世界〜歴史とその魅力」(10月11日午後1時〜2時半「NHK文化センター 柏教室」)が無事に終了となりました。ご来演いただいたみなさんありがとうございました。
 近いうちに、その講演内容などをあらためてページ作ってHPに掲載する予定です。しばらくお待ちください。


 2015/9

 「作品ライブラリー」に、「宗歩好島黄楊柾目彫り駒(第389作)」を追加しました。ぜひご覧ください。
 また、
10月11日(日曜)に「NHK文化センター 柏教室」にて、私(号・酔棋)が行う講演「将棋駒の世界」への、みなさんの参加をお待ちしています。


酔棋制作駒プレゼント抽選<第12回>当選者発表!

駒プレゼント(博堂)当選者

お名前・西尾元樹さん(神奈川)

当選時の喜びのメール

 駒の魅力に取りつかれてまだ半年と少しです。
最初は棋譜並べのために「もう少しちゃんとした駒が欲しいな」と思ってプラ駒を 1セット購入すればいいやという程度だったのですが、ある日『将棋駒の世界』の美しい写真を見て衝撃を受けました。
あとはお決まりのコースで、日夜駒写真を眺めてはため息をつく日々です。 などと言いながらすでに5組ほどの黄楊駒を購入してしまいましたが……。
今年の運を全て使い果たしてしまったのではないかと思うくらいで怖いくらいです。
ありがとうございました!

  以下のみなさんが、それぞれの賞品に当選しました。みなさんに賞品は発送ずみです。

『DVD「駒を作る」』当選者(3名)

田中秀和(福岡)・田中 彰(大阪)・久米圭介(愛媛)


『NHK駒シリーズCD』当選者(3名)

渡邊啓史(佐賀)・北林 浩(奈良)・森 大吾(東京)


『将棋駒の世界』各当選者(3名)

奥野勲(京都)・林 圭史(千葉)・小関和弘(東京)


 2015/8

 トップページから入れる「酔棋制作駒プレゼント抽選<第12回>博堂書島黄楊柾目彫り駒(第386作)」の応募が終了しました。応募いただいたみなさんありがとうございました。
 なおプレゼント抽選の結果は、後日、先の「プレゼント抽選<第12回>」のページと、この「酔棋からのお知らせ」で発表いたします。しばらくお待ちください!


 「NHK文化センター 柏教室」にて、増山雅人(号・酔棋)が講演「将棋駒の世界」(10月11日/日曜)と講座「将棋駒をつくろう」(11月1日/日曜)を開催します。
「時間・費用・申し込み先」などは、トップページ「期間限定告知!」から入って、ご確認ください。いい機会ですので、みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。


 「作品ライブラリー」に、「奥野錦旗中国黄楊赤柾彫り駒(第387作)」「峰書島黄楊柾目書き駒(第388作)」を2組追加しました。ぜひご覧ください。
また、下記に掲載してある「第12回酔棋制作駒プレゼント抽選」の応募締切(8月29日21時)が迫っています。
まだの方は、この機会にぜひ応募してみてください。同じく下記に掲載した「第19回オークション」が、8月22日21時から始まります。参加を考えている方は、チャレンジしてみてください。


 2015/7

 「酔棋制作駒オークション<第19回>」に、「王羲之書中国黄楊虎斑(第384作)」を出品します。また「酔棋制作駒プレゼント抽選」の<第12回>として、「博堂書島黄楊柾目彫り駒(第386作)」をプレゼント駒としました。今回のプレゼント抽選にも、この「博堂」以外にもいくつかプレゼントを用意してあります。
 先のオークションとプレゼント駒抽選は、トップページかまたはサイドメニューからお入りください。それぞれの駒の写真は下に掲載してあります。また、それぞれの日程は下記に書いてありますので、プレゼント駒への応募、オークション参加をぜひ考えてみてください。

 また、「作品ライブラリー」に「巻菱湖書島黄楊赤柾盛り上げ駒(第385作)」を追加しました。久しぶりに作った盛り上げ駒です。ぜひご覧ください。

王羲之書中国黄楊虎斑書き駒(第384作) 博堂書島黄楊柾目彫り駒(第386作)

 ●第19回オークション開催日程・王羲之書中国黄楊虎斑書き駒(第384作)
2015年8月22日(土曜日)21時〜9月6日(日曜日)21時

●第12回駒プレゼント抽選開催日程・博堂書島黄楊柾目彫り駒(第386作)
2015年7月18日(土曜日)21時〜8月29日(土曜日)21時


 2015年6月21日に開催された「将棋駒研究会会友将棋大会」を「実況中継!」として、大会の結果報告と詳細を2ページにまとめました。大会に参加された方はもちろんのこと、みなさんもぜひご覧ください。なお、そのページにはサイドメニュー「インフォメーション」の一番下からも入れます。


 2015/6

 「書き駒教室用の書き駒」に「源兵衛清安島黄楊柾目書き駒(第382作)」を追加しました。
 また、「書体への誘い」に「芳雨」を新しく追加しました。「名工の轍」でも紹介している宮松影水の奥様、登美さん(号・美水)由来の書体です。掲載している駒は、新作の「芳雨書島黄楊斑入り柾書き駒・酔棋作」(第383作)です。


 2015/5

 「作品ライブラリー」に「宗歩好島黄楊赤目荒柾書き駒(第378作)」「法眼董齊島黄楊柾目書き駒(第381作)」を追加しました。また、なお、制作順でいうとここでの掲載は後になりましたが、「宗歩好」は2015年6月21日(日曜日)に開催する予定の「将棋駒研究会会友将棋大会」(参加者は締め切り、会場・日本将棋連盟)の「勝者トーナメント」の優勝賞品に提供する駒です。
 「駒作りのための、駒作りによる、駒作りの将棋大会」というコンセプトの楽しいものにする予定です。なお、当日は「将棋駒研究会」の例会(参加会場費500円)もかねていますので、駒作りに興味のある方はのぞいてみてください。


 2015/4

 「作品ライブラリー」に「金米島黄楊板目彫り駒(第379作)」「源兵衛清安島黄楊柾目書き駒(第380作)」を追加しました。また、「駒関連資料館」に「29 淇洲書島黄楊柾目盛り上げ駒」を追加しました。この「淇洲」は駒の由来や歴史好きなら、一見の価値ありです。あわせて、ぜひご覧ください!


 2015/3

 「作品ライブラリー」に「董仙島黄楊銀目書き駒(第377作)」を追加しました。また、「駒関連資料館」に「27 金龍島黄楊板目彫り駒」「28 金光黒柿彫り駒・金光作」を追加しました。あわせて、ぜひご覧ください!


 2015/2

対局前日の駒検分。2組の駒を持参。
▲画像クリックで拡大
数枚出して指し心地を確かめる両対局者。
▲画像クリックで拡大

 第64期王将戦第4局・渡辺明王将VS郷田真隆九段戦の駒検分と前夜祭に行ってきました(上写真)。今回の対局に際して、私(酔棋)の作った駒が使われることになったからです。それは2008年に制作した「清安書島黄楊斑入り柾盛り上げ駒(第297作)」です。淡い斑入り柾なので、プロの対局にも目は疲れないと思います 。なお、この駒は「作品ライブラリー」に掲載していますので、そちらもご覧ください。
 この「清安」は、私の古くからの友人であり、「将棋駒研究会」の会友でもある三上勉さん「あの駒は今・5.誌上対局での勝利の陰に――銘駒収集家は棋聖を苦しめた」にお譲りしたものです。三上さんは埼玉で将棋連盟の支部役員などに携わっているので、三上さん所蔵の盤駒が使われることになったのです。盤は、太刀盛りで知られる吉田寅義作の天地柾7寸盤です。
 2015年2月16日・17日の両日行われ熱戦は、「ニコニコ生放送」で放送されました。そのときの一部を切り取って写真(下写真)
にしたのが、下の2つのカットです。いずれも画像をクリックすれば、写真は拡大することができます。

初日の序盤の駒組みの段階。
▲画像クリックで拡大
2日目の封じ手開封の指し手。
▲画像クリックで拡大

 「作品ライブラリー」に「俊歩禎好島黄楊柾目彫り駒(第375作)」「関根名人書島黄楊上柾目書き駒(第376作)」を追加しました。ぜひご覧ください!


 2015/1
▲画像クリックで拡大

 あけましておめでとうございます!
 この場を借りて、『駒の詩』をいつもご覧いただいているみなさんへ、賀状代わりの新年のご挨拶をさせていただきます。左の賀状を拡大して、ご覧ください。
 早いもので、このHPは2001年9月に開設ですから、14年目に入りました。これまでも、みなさんに支えられページも増設してきました。これからもいっそうの充実を図っていくつもりです。

 「作品ライブラリー」に「錦旗島黄楊柾目彫り埋め駒(第373作)」、「駒関連資料館」に「26 清安書島黄楊杢盛り上げ駒・影水作(酔棋修復)」を追加しました。また、「酔棋流書き駒」に「水無瀬島黄楊柾目書き駒(第374作)」を新たに追加しました。その駒は、左の年賀状に使っています。ぜひご覧ください!


[2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年2005年2004年2003年2002年]
※上記を選んでいただくと、そのページに直接移動できます。

 

トップへもどる
駒の詩