- 酔棋

駒のことなら何でもわかる!!

トップ 作り方 作品 フォト オークション 情報室 書体 名工 資料館 BOOK 掲示板

酔棋制作駒プレゼント抽選<第15回>

 

応募期間・2018年9月14日(金曜)21時〜10月20日(土曜)21時

当選者発表!

「プレゼント抽選第15回」応募人数は103人でした。
みなさんご応募ありがとうございました。


  『駒の詩』へのアクセス数が2018年9月で、23万5000を超えています。いつも『駒の詩』をご覧いただいているみなさんのおかげです。そのみなさんへの感謝の意も込めて、また例年のように開催している、酔棋からの「駒プレゼント抽選の第15回」を企画しました。
 早いもので、このプレゼント企画も15回目となりました。今回は、この企画のために新たに作った書き駒です。
 駒のプレゼントは1人だけですが、下記に書きましたように計10人のプレゼントを用意しました。
 このホームページをご覧いただいている方ならどなたでも、抽選への応募はOKです。ただし、応募要件としては1人1回の応募とさせていただきます。故意の重複応募やメールアドレスを変えての応募は、原則として無効とさせていただきます。
 応募いただいた方々の中から、厳正なる抽選で「当選した1名の方」に、下記写真の駒「巻菱湖楓系杢書き駒」(第428作)を、プレゼントいたします。その他としては、『駒を作るDVD』(2名)と、『NHK駒シリーズCD』(取材・文/増山雅人)(3名)、拙著『将棋駒の世界』(4名)を抽選で差し上げます。

 ※私ごとですが、2017年10月より腎臓が悪くなり透析生活になりました。それでも駒作りは、依頼されればマイペースで続けていますが、一つの区切りとして「駒プレゼント」の企画は今回(15回)で終了とさせていただきます。長いこと応募またはご覧いただいたみなさん、大変ありがとうございました。なお、『駒の詩』の更新は、今後もできるだけ続けていきます。


駒プレゼント(巻菱湖)当選者

お名前・藤家寛之さん(福岡県)

当選時の喜びのメール

 最近は本当にいいことがなく毎日の生活にうんざりしているときに、ふとメール受信の音が鳴った。こんな時間帯に誰だろうとメールを開くとそこには「当選!」という文字があり、またチェーンメールか何かの迷惑メールが送られてきたのかと思ったが、よくよく読んでみると「酔棋駒プレゼント」の文字が!
 応募者103人という過去最高倍率の中、私が当選したのだと知った瞬間は、歓喜のあまり、近所迷惑になるほどの大きな声が出てしまいました(笑)。
 今は酔棋先生の素晴らしい駒に一刻も早く触れたい、それを使ってたくさん指したいという思いでいっぱいです。
 多くの方から私を選んでいただき、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました!!


駒を手にした喜びのコメント
藤家さんは、現在は東京在住の方です
「巻菱湖」を手に藤家さん。

 まずは素晴らしい駒をご寄贈していただき、誠にありがとうございます。現在、この駒を横に置き、常々見惚れながら、「駒を手にした喜びのコメント」を書いている次第であります。
 いただいた駒である「巻菱湖楓系杢書き駒」ですが、その杢目は独特でありながらも、とても美しく、見ていてまったく飽きがきません。指し心地も、黄楊とは違った高い駒音が響き、新鮮な心持ちになります。また、面取りや磨きもすべて均一に施されていて、それはそれは大変丁寧で、感嘆の声を漏らしてしまうほどです。
 以前から『駒の詩』を閲覧しては、酔棋駒を所蔵したいなぁと物思いにふけっていたところに、最終回の「駒プレゼント企画」で運よく当選しました。このような駒がいま手元にあるという事実が、本当に嬉しくてしかたがありません。本当に感謝の気持ちでいっぱいであります。

 また、先日に駒を受け取りにおうかがいした際、たくさんのお話をしていただきました。将棋駒についての質問に答えてくれるだけでなく、将棋駒の歴史や、多くの書体の字母紙、駒作りの作業場や駒作りの方法など、そのお話のすべてが私の関心に沿うものばかりでした。これも酔棋先生が話し上手であり、お人柄がいいからこそだと思います。結局、15時に受け取りにうかがってから家路に着いたのは23時を回っていました。なんと7時間以上も滞在していたことになります。いつまでも居座る私に対して嫌な顔ひとつせずに、丁重にもてなしていただき、ありがとうございました。先生のおかげで楽しい一日を過ごすことができました。

 私が将棋を指し始めたのは3年ほど前になります。最初は携帯アプリで指していたのですが、友人とプラ駒と折れ盤で指したり、将棋駒に触れる機会が多くなるにつれ、自然といい駒で指したいと思うようになりました。そして、駒についていろいろと調べていくうちに、いつしか駒の美しさに魅了されていき、その際に巡り合った書籍が『将棋駒の世界』になります。この書籍は、読めば読むほど、もっと駒について知りたいと知的好奇心がそそられる充実した内容です。それから程なくして、自然に『駒の詩』のHPに辿り着くこととなったのです。

 先生の運営する『駒の詩』は、他のHPやブログと比較しても、群を抜いて将棋駒につき探究されているもので、大変多くを学ぶことができるHPであります。もちろん、この文章を読まれている時点で皆様方にとっては周知の事実ですが。
 その『駒の詩』にて毎年開催されていた、今回で最後のプレゼント企画で幸運にも当選し、『将棋駒の世界』の著者である先生とお会いすることができることになりました。これも将棋という魅力が惹き合わせてくれた自然の巡り合わせなのかなと勝手ながら思っています。

 最後となりますが、免状箱の裏に書いてくださった先生のお言葉である「棋は鼎談なり」を旨にして、いただいた駒と共にいろいろな方と将棋を指し続け、そして将棋と棋具を通じて、棋力だけでなく人間としても、向上と成長をし続けることができるように日々精進に努めていきたいと思います。
 この度は素晴らしい駒をご寄贈いただき、重ね重ね心から感謝を申し上げます。

佐藤天彦名人の色紙。

※藤家さんの写真のバックに写っているのは、佐藤天彦名人揮毫の色紙です。名人と私(酔棋)は、駒を通して今年いろいろとおつきあいがありました。名人が子供時代に、『駒のささやき』を購入するくらい駒が好きだったことがわかったのです。そこで、冗談半分で私のつくった言葉「使われてこそ名駒」で色紙(上写真)をお願いしましたら、快く応じて色紙を書いていただいたというわけです。現在、拙宅に飾ってあります。

魂入れの記念対局

 「魂入れ」の儀式をかねて、新しい「巻菱湖」で藤家さんと記念対局することになりました。その模様と棋譜は、下記でご覧ください。
 藤家さんは二段くらいで指しているとのことで、「せっかくの記念対局ですから、平手でお願いします」と申し出もあり、藤家さんの先手で対局をすることになりました。まずは、「巻菱湖」の指し心地を確認しつつ、藤家さんの初手▲2六歩から始まりました。実戦の進行や解説は、棋譜ページ(藤家さんの自己解説もあり)にて確認してください。

藤家(左)VS増山(右)の記念対局が始まった。 増山が仕掛けたところ。▼盤面拡大

贈呈した「巻菱湖」で対戦
棋譜は▼棋譜ページへ
※棋譜ページを開いて、「24.藤家VS増山」戦を選択してください。

藤家さんは珍しい「伊藤流」(相手に利きが直通する飛、角、香を後で並べる)で駒を並べた。 藤家さんが▲5五桂と攻めてきたが、以下▽5六銀で、後手の攻めが難しくなった。▼盤面拡大

藤家さんの郷里・福岡の風景

 後日、藤家さんが郷里・福岡(現在は東京在住)の写真を送付していただきました。それらのいくつかをここに掲載しますので、ぜひご覧ください!

今はなき、スペースワールドの全景。

福岡のシンボル的存在だった。
マリノアシティの観覧車から福岡タワーとその街並み。

福岡にある「一蘭ラーメン」の森から。


福岡タワーを下から。

マイバイクと愛犬スズとのツーショット。

筥崎宮の鳥居にて愛犬のスズ。

■駒プレゼント(当選1名)
 「巻菱湖楓系杢書き駒」(第428作)紹介




巻菱湖楓系杢
書き駒
酔棋作(第428
作)


●駒木地「楓系杢」について


  今回の書体「巻菱湖」は、私自身(酔棋)よく依頼されて作っている書体です。ただし不思議なことに、まだ「駒プレゼント」には出品していませんでした。そのこともあり、最後のプレゼント駒として、この書体を選びました。
 また、駒木地となった「楓系杢」は、実際には「楓」なのかもはっきりとはしません。というのは、私の駒友が家で使っていた花台を駒木地にして、それをいただいたものですから、「楓」かどうかもわからないのです。ただし、同じような感じの楓の駒も以前作ったことがあり、おそらく「楓」ではと判断し、「楓系」としたものです。その「杢」入り具合はなかなかいい味わいなので、今回のプレゼント駒に作ることにしたわけです。
 ただし、この「楓系杢」は黄楊よりもかなり軽いのが少し欠点ですが、独特で個性的な風合いがそれを補っています。実際の指し心地も、なかなかいい感じです。飾っておくのもいいですが、できれば実戦で使う方に当たっていただきたいと思っています。
 すぐ上の写真は、駒木地(左)、文字転写(中)、完成(右)となっています。 製法は、酔棋独特の「酔棋流書き駒」(▼別項参照)です。
 この「駒プレゼント抽選」も今回で15回目となりますが、すべて違う書体を作ってきました。 また、同時期に開催中の「第22回酔棋制作駒オークション・探山黒檀拭き漆仕上げ書き駒(第427作)」(▼別項参照)も、同じ書体はまだ出品していません。
 ここで掲載しているよりもさらに大きな写真が見たい方は、「フォトライブラリー」(▼別項参照)へ行って「▼オークション出品・プレゼント抽選・将棋大会」(下のほう)で、作品番号(No428)をお探しください。


上記の「駒カード」の当選者欄にお名前を入れ、右の平箱に入れた駒に同封します。余り歩の1枚を、下写真のように根付にして一緒に入れておきます。


 それではみなさん、下段の「フォーマット」からぜひ応募してみてください。
 なお、当選者(1名)にはプレゼントの駒(上写真右の平箱に入れて)の他に、いつも差し上げている駒の写真数枚、写真CD、駒カードも同封いたします。さらに余り歩で作った根付(すぐ上写真)も入れておきますので、ストラップなどにお使いください。
 『駒の詩』をご覧いただいているみなさんは、すでに『将棋駒の世界』(▼別項参照)をお読みいただいている方が多いと思いますが、もしもご希望があれば、ため書き「使われてこそ名駒・棋は鼎談なり・駒の後ろに作者が見える」のどれかを書いて1冊差し上げます。当選者は、その旨をお知らせください。

■『駒を作る(DVD)』(2名)、『NHK駒シリーズCD(3名)『将棋駒の世界』(4名)

 『駒を作る(DVD)』2名の方、『NHK駒シリーズCD』は3名の方、『将棋駒の世界』は4名の方にプレゼントします。
 上記の『NHK駒シリーズCD』とは、『NHK将棋講座』(▼別項参照)に私が取材・文を担当した「駒シリーズ」を連載(1993年4月〜2000年3月)していたものを、PDFにしてCDにまとめたものです。
 同じく『将棋駒の世界』に、もしもご希望があれば、ため書き「使われてこそ名駒・棋は鼎談なり・駒の後ろに作者が見える」のどれかを書いて1冊差し上げます。当選者は、その旨をお知らせください。


※それぞれの賞品の当選者です! 賞品はすべて郵送しました。みなさん、ゆっくりと更新していきますので、今後も『駒の詩』をよろしくお願いいたします。

『駒を作る(DVD)』当選者(2名)

咲田忠広(茨城県)・永野一彦(鹿児島県)


『NHK駒シリーズCD』当選者(3名)

澤部望美(埼玉県)・増村桃子(神奈川県)・加藤祐崇(京都府)


『将棋駒の世界』各当選者(4名)

今田明日香(東京都)・赤羽 勝(栃木県)・水谷計太(三重県)・筑本貴郎(岐阜県)


トップへもどる
駒の詩