-1993年4月〜2000年3月- 依頼を受けて、仕事として始めた駒シリーズの執筆だったが、もとより好きなことだったので、7年間にもわたり楽しませてもらった。地方の名駒の取材、プロ棋士の愛用の駒の取材などを通して、数多くの駒たちにめぐり合ったことは、これからも私の駒作りの貴重な財産になることだろう。 ※シリーズの駒撮影は河井邦彦氏 |
※各シリーズ1か月分のみ掲載。
1.錦旗 2.巻菱湖 3.水無瀬 4.宗歩好 5.源兵衛清安 6.金龍 7.清定 8.長録 9.鵞堂 10.董仙 11.淇洲 12.光匠 |
|
1.錦旗で始まり錦旗で終わる |
※12書体の由来(写真・図版)と
駒の作り方。 |
駒暦−書体への誘い
1〜12 (1993年4月〜1994年3月) |
1.陣屋・菱湖書 2.幻の駒・木村名人書 3.名人駒・宗歩好 4.名人駒・菱湖書 5.芝苑・水無瀬 6.滝の湯ホテル・清安 7.関根の出世駒・淇洲 8.羽澤ガーデン・錦旗 9.赤柾好み・源兵衛清安 10.日光Gホテル・水無瀬 11.ホテル花月園・清安 12.福田家・錦旗 |
|
3.宗歩好・双玉の名人駒 |
※名人戦をはじめとする対局に使われた駒。 |
駒の詩−名駒の散歩道
1〜12 (1994年4月〜1995年3月) |
1.豊島龍山 2.奥野一香 3.木村文俊 4.宮松影水(上) 5.宮松影水(下) 6.金井静山(上) 7.金井静山(下) 8.大竹竹風 9.久徳 10.掬水 11.児玉龍兒 12.秀峰 |
|
5.宮松影水・夭逝した天才駒師(下) |
※近代から現代までの駒師を紹介する。 |
駒今昔物語−作家別ライブラリー
1〜12 (1995年4月〜1996年3月) |
1.谷川対羽生 2.大山名人記念館 3.天童の書き駒 4.隷書体編 5.篆書体編 6.変わり書体編 7.名もない駒 8.黄楊以外の駒 9.駒箱いろいろ 10.『駒のささやき』 11.良尊 12.酔棋 |
|
4.隷書体編・古色蒼然の書体が五角形の駒形に納まる |
※四季折々に駒のある風景を探る。 |
駒景色−1〜12 (1996年4月〜1997年3月) |
1.玉将と王将 2.飛車 3.角行 4.竜王と竜馬 5.金将 6.銀将 7.成銀 8.桂馬 9.香車 10.成桂と成香 11.歩兵 12.と金 |
|
1.玉将と王将・古来の駒は双玉仕立て |
※将棋の駒字(表・裏で14種類)の由来と書体。 |
駒の万華鏡−駒の模様
1〜12 (1997年4月〜1998年3月) |
1.駒の種別4体 2.駒木地(黄楊) 3.駒木地雑話 4.書き駒(漆) 5.彫り駒 6.彫り埋め駒 7.盛り上げ駒 8.漆黒の美「漆」 9.仕上げ 10.豊富な書体 11.駒師の流れ 12.駒銘秘話 |
|
1.駒の種別4体・道具を超えた駒の魅力を探ってく |
※「いい駒とは?」を駒知識100か条で探る。 |
駒作り百景−いい駒にめぐり合うために
1〜12
(1998年4月〜1999年3月) |
1.大内延介九段 2.森内俊之八段 3.四代名人升田幸三 4.中原誠永世十段 5.丸田祐三九段 6.田中寅彦九段 7.木村義雄十四世名人 8.米長邦雄永世棋聖 9.谷川浩司棋聖 10.大山康晴十五世名人 11.羽生善治四冠 12.原田泰夫九段 |
|
2.森内俊之八段 |
※歴代のNHK杯の覇者、愛蔵の駒拝見。 |
覇者の駒−プロ棋士所蔵の駒拝見
1〜12
(1999年4月〜2000年3月) |