◆1949年、東京に生まれる
◆1972年、明治大学政治経済学部卒
◆1974年、2年弱のサラリーマンのあと、フリーの校正マン
◆1977年、駒作りを始める
◆1982年、編集プロダクション「逍遙舎」設立。後に棋書も編集
◆1991年、100組駒制作記念として個展「棋は鼎談なり」を開く
◆1996年、『駒のささやき』(駒研出版会刊)で、編集長を務める
◆2001年、ホームページ『駒の詩』開設する
◆2005年、250組駒制作記念として個展「使われてこそ名駒」を開く
◆2006年、『将棋駒の世界』(中公新書カラー版)を刊行する
◆2009年、300組駒制作記念として個展「駒の後ろに作者が見える」を開く
◆2012年、『将棋駒の世界』(電子書籍版)を逍遙舎から刊行する
◆2014年、編集プロダクション「逍遙舎」閉鎖、フリーの書籍編集者に
◆2014年、「酔棋流書き駒教室」を開く
◆2015年、10月「将棋駒の世界〜歴史とその魅力〜」の講演を「NHK文化センター柏教室」にて行う。
※講演に使用した「レジュメ」と「駒(出土駒など)・主な駒師(工房含む)概略年表」
▼クリックで拡大 | ▼クリックで拡大 |
◆2015年、11月「将棋駒をつくろう〜かんたん駒つくり〜」の講座を「NHK文化センター柏教室」にて行う。
◆2016年、400組駒制作記念として個展「たかが駒、されど駒」を開く
◆2017年、10月「人工透析」を始め、透析生活となる。
◆2017年、11月「将棋駒の世界〜歴史とその魅力〜」の講演を「関西駒の会」(作品展示会)にて行う。
◆2024年、8月『開運なんでも鑑定団』に駒の鑑定士として出演。
森田正光さん登場シーン。 |
雅峰作の彫り駒。 | 赤柾の駒木地に、彫り跡は鮮やか。 |
鑑定中の増山。 | 左端に鎮座しているのが私。 | 駒ジャーナリストは私のみの肩書。 |
2000年になって、自作の駒が200組を超えたのを期して、それまで使用していた駒銘を右から左ものに変更した。
これらの遊印は永島氏が私に作ってくれたもの