応募期間・2010年7月2日(金曜)21時〜8月14日(土曜)21時 応募終了しました! 「プレゼント抽選第8回」応募人数は66人でした。 |
いつも『駒の詩』をご覧いただいているみなさんへの感謝の意味も込めて、酔棋からの「駒プレゼント抽選の第8回」を企画しました。 ■第1番プレゼント(当選1名)
●門田さんが送ってくれた山梨の風景
さて、実際に作るにあたって、書体を何にしようかとかなり悩みました。つまり、これまでのプレゼント駒と同じ書体にはしたくないし、あまりありふれたものよりちょっと変わった駒にしたかったからです。このサイトに訪れるみなさんは、少なくとも愛用の駒や好きな書体の駒をいくつか所蔵している方、いわゆる駒マニアが多いと思われます。そのような駒好きなみなさんが、興味はあるけど購入までは躊躇しそうな書体を、この機会にプレゼントしようと考えたからです。 そこで思いついたのが、しばらく制作していない「阪田好」でした。「表が篆書、裏が楷書の筋彫り仕立て」というかなり変わった書体です。書体そのものの由来は、拙著『将棋駒の世界』(抜粋左写真参照)か「書体への誘い・阪田好」(別項▼参照)をご覧ください。駒としては、そこに掲載した「坂田好(第66作)」(▼参照)、または「作品ライブラリー・阪田好(第162作)」(▼参照)は共に盛り上げ駒ですが、大阪の日本将棋連盟に残されている、いわゆる「坂田好」(坂田と阪田の違いは、「書体への誘い」か拙著をご覧ください)の源流となった本物の駒は彫り駒ですので、今回のプレゼント駒とそれぞれを見比べるのもおもしろいでしょう。 また、この書体に決めたのには、もう一つ他の理由もあります。現在、駒紹介中の「第14回駒オークション・関根名人書(第319作)」(別項▼参照)を先に出品駒として作りましたから、その「関根名人書」(関根金次郎十三世名人)とかかわりがとても深い「阪田好」(阪田三吉贈名人・王将)を作りたくなったというのが、作り手としてのもう一つの理由です。将棋界にとって、二人の熾烈な盤上・盤外での戦いは、忘れられない歴史的事実であったからです。
実際のプレゼント駒は、小ぶりの島黄楊柾目(何枚か虎斑みたいなものも交じっています)という変哲のない駒木地ですが、仕上がってみると狙いどおりやや古びた感じの味わいになりました。ちなみに裏の筋彫り仕立ては、駒銘を彫る細い印刀で彫るのですが、何枚か細かいところがつぶれてしまい作り直したりもしました(右写真の「龍馬」もその一枚)。
■第2番プレゼント(当選2名) ■第3番プレゼント(当選2名)
私(酔棋)の作った駒を、研究会などで使っているプロ棋士・飯島栄治六段「作品ライブラリー・龍山安清(第318作)」(▼別項参照)からいただいた揮毫扇子(2名)と、同じく本田小百合女流二段「作品ライブラリー・巻菱湖(第316作)」(▼別項参照)からいただいた色紙(2名)を、それぞれ第2番、第3番プレゼントとさせていただきます。なるべくなら、お二人のファンの方に当たるといいかなと思っています。 ■第4番プレゼント(当選5名)
上の2つ(左「奥野錦旗」、右「寉園」)は彫り駒で、下の3つ(左「淇洲」、中「錦旗」、右「巻菱湖」)は盛り上げ駒です。製法も駒木地もまさにいろいろですが、携帯のストラップなどに、ぜひお使いください。もしも第4番プレゼントに当たった方は、これらのうちのどの根付が届くかは、実際に届いてからのお楽しみということにさせてください。 |