- 酔棋

駒のことなら何でもわかる!!

トップ 作り方 作品 フォト オークション 情報室 書体 名工 資料館 BOOK 掲示板

第2回 酔棋制作駒オークション〈終了〉
「三田玉枝」彫り駒


第2回オークションにあたって

 第2回の酔棋制作駒オークションとして、下記の駒「三田玉枝島黄楊板目彫り駒」(第232作)を、出品することにいたしました。その駒の詳細(写真など)は、下記に掲載してあります。
 オークションの開催日程は、2003年11月14日(金曜日)0時から開始して11月24日(月曜日)21時が締め切りです。それまでにじっくりとご覧いただき、気に入っていただけた方は奮ってオークションに参加してください。
 別項で行っている「駒アンケート」の結果を参考に、今回の「三田玉枝」を出品しました。実際に作りはじめたときは、「現在の集計」で第1位(10月現在第3位)になっていたからです。
 また、今回出品の「三田玉枝」の書体については、よく知られているこの書体以外に同じく篆書の別書体があり、元が書家の字であること以外は何もわかっていません。実際の読みについても、「みたぎょくし」あるいは「みたたまえ」なのかもはっきりしません。
 もし、「三田玉枝」の由来やその書家について、このHPをご覧いただいているみなさんの中で、もしもご存じの方がいらしたら、私までメールでお知らせください。今後の参考にいたしますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 別項「『駒の詩』情報室」から入る酔棋制作駒・駒木地リストでおわかりのように、彫り駒は通常10万円で提供していますが、オークション価格は特別価格の3万円からのスタートとなります。なお最低単位は、「1000円」とさせていただきます。今回はなるべく多くの方々に参加していただきたく、彫り駒で開始価格を抑えてあります。

 なお、実物のこの駒「三田玉枝」は、別項で紹介している「『将棋駒研究会』展示即売会」に私の作品の一つとして出品します。11月22日(土曜日)、23日(日曜日)に会場にいらしていただければ、実物を手に取ることもできますので、ぜひ見にいらしてください。

 実際にオークションに参加する場合は、下記の「オークションのヘルプ」を十分にお読みになってから、「入札する!」からお入りください。
 落札者が決定する11月24日がすみしだい、私(酔棋)とその方とで、その後の詳細(下記の「落札なさった方に」をお読みください)をメールで決めることになります。その節はよろしくお願いいたします。


三田玉枝島黄楊板目彫り駒(第232作)
出品者  酔棋

現在価格 65,000 残り時間 0
開始価格 30,000 円 開始日時 2003年11月14日00時00分
最小単位 1,000 円 終了日時 2003年11月24日21時00分
累計入札数 16件 / 現在の落札権利者  choku3 さん
ITEM# 2


第2回オークション駒の紹介!

落札者は佐伯直さん
落札価格は65,000円

結果は、上記のように確定いたしました。
オークションに参加、またはご覧いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。

 


別カット

三田玉枝島黄楊板目彫り駒
酔棋作(第232作)

 駒木地はやや柾目や杢も交じった板目。「三田玉枝」は、篆書の表字に裏は風変わりな書体で構成されています。 上記のとおり、豊島龍山の字母紙にもある2種類の「三田玉枝」のうち、駒マニアにはよく知られているもののほうです。
 駒字は木地呂+呂色漆のブレンド仕立て。やや茶色みを帯び、呂色漆(黒)だけよりも穏やかな感じがして、最近の彫り駒ではもっぱらこの仕上げで作ることが多いです。駒銘(上記写真)は、彫りではなく木地呂漆を使った盛り上げにしてあります。

「三田玉枝」の玉将と王将。駒の書体で玉将と王将が「点のあるなし」だけでなく細部にわたって異なっているのは、「巻菱湖」と同じく珍しいほうです。

画像拡大

 写真の飾り箱としてもお使いになれる、平箱に収めてお送りいたします。使うのに適切な彫り駒ですから、なるべくなら普通の駒箱に入れて、バンバンとお指しください。歳月を経れば経るほど、なじんできていい味わいに変わってくると思います。
 作者は駒を生み出しても、育てるのは入札なさった方ですので、かわいがってやってください。


 以上のような駒ですが、よかったらオークションに参加してみてください。この駒について何か他に尋ねたいことがあれば、メールをいただければできるだけお答えいたします。
 「入札の醍醐味を味わうのもよし」
 「締切日直前までじっくりと検討するのもよし」
 また、駒は実際に手に取って指し心地を試すのが一番です。上記に書きました展示即売会会場に、ぜひぶらりとお出かけください。展示会やオークションなどをきっかけに、一人でも多くの方に駒に興味をもっていただくことができれば、主催者としてもうれしいかぎりです。

落札なさった方に

 落札なさった方とは、決定後にメールのやり取りで送付方法や落札額のお支払い方法など、詳細を決めたいと考えています。また、ご希望があれば、私の制作駒をお渡しするときに通常差し上げている下記の駒カードや、写真(数点)をご一緒に送付いたします。
 落札者がお決めになることですが、駒を引き渡し後に、この駒を「作品ライブラリー」に掲載させていただけないでしょうか? その節は(○○所蔵)をできれば本名で、それが難しければ(落札者所蔵)でもかまいません。これらのことを考慮していただければありがたいです。


駒カード(実物は名刺サイズ)

酔棋制作駒オークショントップへ

トップへもどる
駒の詩