# ---- Kifu for Windows V6.00 棋譜ファイル ---- 開始日時:2011/08/13(土) 14:46:14 手合割:飛香落ち 下手:植木宣隆四段 上手:高橋道雄九段 手数----指手---------消費時間-- 1 3四歩(33) ( 2:44/00:02:44) *2011年8月23日、「鵞堂書虎斑盛り上げ駒」の贈呈記念対局(飛香落ち戦)。 *高橋道雄九段に駒を贈呈するため、植木宣隆四段が私(酔棋)に駒を依頼してきた。その駒が完成し、植木宅にて対局が行われた。ちなみに高橋九段と植木さんは、かつてテニス仲間であったという。 2 7六歩(77) ( 0:05/00:00:05) 3 4四歩(43) ( 0:05/00:02:49) 4 1六歩(17) ( 0:21/00:00:26) *飛香落ちの定跡の第一歩といえる▲1六歩の端歩突き。 5 4二銀(31) ( 0:05/00:02:54) 6 1五歩(16) ( 0:10/00:00:36) 7 4三銀(42) ( 0:05/00:02:59) 8 1八飛(28) ( 0:11/00:00:47) *上手に香がないのを見越して、歩を手持ちにする定跡手段。 9 6二玉(51) ( 0:06/00:03:05) 10 1四歩(15) ( 0:06/00:00:53) 11 同 歩(13) ( 0:04/00:03:09) 12 同 飛(18) ( 0:05/00:00:58) 13 1三歩打 ( 0:07/00:03:16) 14 1八飛(14) ( 0:05/00:01:03) 15 7二玉(62) ( 0:16/00:03:32) 16 7八銀(79) ( 0:17/00:01:20) *通常は、▲4八銀〜▲4六歩で逆四間飛車をめざすが、この▲7八銀は下手の趣向か? 17 6二銀(71) ( 0:05/00:03:37) 18 7五歩(76) ( 0:25/00:01:45) 19 5四歩(53) ( 0:05/00:03:42) 20 8六歩(87) ( 0:11/00:01:56) 21 5三銀(62) ( 0:22/00:04:04) 22 8七銀(78) ( 0:05/00:02:01) 23 6四銀(53) ( 0:02/00:04:06) *下手の歩が伸びすぎるのを、上手は銀の進出でとがめに行く。 24 7六銀(87) ( 0:04/00:02:05) 25 6二金(61) ( 0:07/00:04:13) 26 8五歩(86) ( 0:05/00:02:10) 27 3一角(22) ( 0:09/00:04:22) 28 7八飛(18) ( 0:21/00:02:31) 29 3二金(41) ( 0:07/00:04:29) 30 4八玉(59) ( 0:11/00:02:42) *玉を囲うのも当然だが、▲6六歩と突いておきたいところだった。機敏に上手に、▽5五歩と突かれてしまった。 31 5五歩(54) ( 0:07/00:04:36) 32 3八銀(39) ( 0:30/00:03:12) 33 5四銀(43) ( 0:06/00:04:42) 34 3九玉(48) ( 0:13/00:03:25) 35 4三金(32) ( 0:07/00:04:49) 36 5八金(69) ( 0:10/00:03:35) 37 3五歩(34) ( 0:04/00:04:53) 38 9六歩(97) ( 0:11/00:03:46) 39 9四歩(93) ( 0:08/00:05:01) 40 4六歩(47) ( 1:07/00:04:53) 41 4五歩(44) ( 0:04/00:05:05) 42 4七金(58) ( 0:05/00:04:58) *ここは金を上がるのではなく、▲4五同歩▽同銀▲4六歩(もしも▽同銀なら▲4七歩で銀が死ぬ)▽5四銀▲6六歩が急務と思われる。 43 4六歩(45) ( 0:09/00:05:14) 44 同 金(47) ( 0:04/00:05:02) 45 4四金(43) ( 0:07/00:05:21) 46 1二歩打 ( 0:57/00:05:59) *待望のタレ歩だが……。 47 2二角(31) ( 0:03/00:05:24) 48 4二歩打 ( 0:09/00:06:08) *2枚のタレ歩によって、と金作りは確実なものとなる。 49 4五銀(54) ( 0:29/00:05:53) 50 同 金(46) ( 0:39/00:06:47) 51 同 金(44) ( 0:04/00:05:57) 52 4一歩成(42) ( 0:12/00:06:59) 53 4六金(45) ( 0:39/00:06:36) 54 4二と(41) ( 0:03/00:07:02) 55 5七金(46) ( 0:11/00:06:47) 56 7九角(88) ( 2:03/00:09:05) *金に当てたこの角引きは、次の▽5六歩で上手の遠くの角が働き出して、少し下手が損をした。 57 5六歩(55) ( 0:07/00:06:54) 58 6六銀打 ( 0:04/00:09:09) 59 4六歩打 ( 0:14/00:07:08) 60 5七銀(66) ( 0:24/00:09:33) 61 同 歩成(56) ( 0:06/00:07:14) 62 同 角(79) ( 0:03/00:09:36) 63 5六金打 ( 0:05/00:07:19) *駒の清算のあと、上手は手厚く▽5六金で押さえてくる。 64 7九角(57) ( 0:57/00:10:33) 65 9九角成(22) ( 0:13/00:07:32) 66 7七桂(89) ( 1:25/00:11:58) 67 3六歩(35) ( 1:22/00:08:54) *上手は寄せの網を絞ってくる。 68 同 歩(37) ( 0:07/00:12:05) 69 3七歩打 ( 0:22/00:09:16) 70 同 桂(29) ( 0:15/00:12:20) 71 4七歩成(46) ( 0:24/00:09:40) 72 3五角(79) ( 0:05/00:12:25) *からくも半分死んでいた角が好位置につけて、下手も勝負所が生じてきた。 73 8九馬(99) ( 0:03/00:09:43) 74 5二金打 ( 0:45/00:13:10) 75 同 金(62) ( 0:08/00:09:51) 76 同 と(42) ( 0:03/00:13:13) 77 7八馬(89) ( 0:08/00:09:59) 78 8四歩(85) ( 1:06/00:14:19) *ここはよくても悪くても、▲6二角成▽8二玉▲7二金▽9二玉▲7一馬で必死をかけ、たとえ詰まされても上手に下駄を預けるところ。 79 7七馬(78) ( 0:55/00:10:54) 80 6一と(52) ( 0:22/00:14:41) 81 4四桂打 ( 0:34/00:11:28) *角道を止めて、上手は怖いところがなくなった。下手の投了もやむなし。 &読み込み時表示